天然木を使用した本漆×金属の漆器を中心に漆器・木製品を製造・販売しています。
【漆器でおうち時間をもっと素敵に】
をコンセプトに、職人が木を削り、漆を何度も塗り重ね、丁寧に仕上げた逸品を心を込めてご自宅までお届けします。
◆↓「私たちの想い」↓もぜひご覧ください。
https://uenart.base.ec/p/00005
◆↓HP↓では、これまで制作したさまざまな作品を紹介しております
https://u-enart.com/
◆Instagram、Facebook、Twitterも更新しています♪
-
【手作り漆器】KARO S 6color 木製タンブラー・カップ・コップ・グラス・小鉢 プレゼントにも◎ 漆器×金属 天然木・本漆
¥8,360
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日常を彩る、軽やかなうつわ Light lacquerware that adds color to everyday life ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー デスクワーク、カフェタイム、晩酌のおともに 様々なシーンでご活用いただける可愛い手作り漆器です。 (デザイン・監修:漆芸家 谷川美音) 天然木を自社で加工し、「目はじき塗り」という技法を用いて漆を塗り、丁寧に仕上げた手作り漆器。 職人が時間と手間をかけ、心を込めて仕上げておりますので、プレゼントにも最適です。 S・M・Lの3サイズ展開です。 漆器とともに素敵なおうち時間をお過ごしください♪ 【材料】欅、本漆、ステンレス 【サイズ】S(直径8.5cm、高さ7cm) 【容量】230㏄(八分目:160㏄) 【内容】1個 ※単品のお届けです ※画像はイメージです ※職人による手作りのため、一点一点表情が異なります ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがあります ※手作り品のため、容量・サイズの誤差はご容赦ください 【漆器・木製品 ユーエンアート】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器を制作しています。 温湿度の影響を受ける木材と環境に影響されない金属を組み合わせるには、木地の変化を見ながら時間をかけて木地調整と漆塗りを行い、その木地にぴったりと合う金属を制作する必要があります。 高度な技術を要する、異素材の組み合わせ。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。
-
【手作り漆器】KARO M 6color 木製タンブラー・カップ・コップ・グラス・小鉢 プレゼントにも◎ 漆器×金属 天然木・本漆
¥11,770
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日常を彩る、軽やかなうつわ Light lacquerware that adds color to everyday life ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー デスクワーク、カフェタイム、晩酌のおともに 様々なシーンでご活用いただける可愛い手作り漆器です。 (デザイン・監修:漆芸家 谷川美音) 天然木を自社で加工し、「目はじき塗り」という技法を用いて漆を塗り、丁寧に仕上げた手作り漆器。 職人が時間と手間をかけ、心を込めて仕上げておりますので、プレゼントにも最適です。 S・M・Lの3サイズ展開です。 漆器とともに素敵なおうち時間をお過ごしください♪ 【材料】欅、本漆、ステンレス 【サイズ】M 直径8.5cm、高さ10.5cm 【容量】350㏄(八分目:260㏄) 【内容】1個 ※単品のお届けです ※画像はイメージです ※職人による手作りのため、一点一点表情が異なります ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがあります ※手作り品のため、容量・サイズの誤差はご容赦ください 【漆器・木製品 ユーエンアート】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器を制作しています。 温湿度の影響を受ける木材と環境に影響されない金属を組み合わせるには、木地の変化を見ながら時間をかけて木地調整と漆塗りを行い、その木地にぴったりと合う金属を制作する必要があります。 高度な技術を要する、異素材の組み合わせ。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。
-
【手作り漆器】KARO L 6color 木製タンブラー・カップ・コップ・グラス・小鉢 プレゼントにも◎ 漆器×金属 天然木・本漆
¥16,500
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 日常を彩る、軽やかなうつわ Light lacquerware that adds color to everyday life ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー デスクワーク、カフェタイム、晩酌のおともに 様々なシーンでご活用いただける可愛い手作り漆器です。 (デザイン・監修:漆芸家 谷川美音) 天然木を自社で加工し、「目はじき塗り」という技法を用いて漆を塗り、丁寧に仕上げた手作り漆器。 職人が時間と手間をかけ、心を込めて仕上げておりますので、プレゼントにも最適です。 S・M・Lの3サイズ展開です。 漆器とともに素敵なおうち時間をお過ごしください♪ 【材料】欅、本漆、ステンレス 【サイズ】L 直径8.5cm、高さ13cm 【容量】420㏄(八分目:360㏄) 【内容】1個 ※単品のお届けです ※画像はイメージです ※職人による手作りのため、一点一点表情が異なります ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがあります ※手作り品のため、容量・サイズの誤差はご容赦ください 【漆器・木製品 ユーエンアート】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器を制作しています。 温湿度の影響を受ける木材と環境に影響されない金属を組み合わせるには、木地の変化を見ながら時間をかけて木地調整と漆塗りを行い、その木地にぴったりと合う金属を制作する必要があります。 高度な技術を要する、異素材の組み合わせ。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。
-
【手作り漆器】HANON HINATA・SOU 木製ワイングラス/天然木・本漆・真鍮
¥23,760
春音(HANON) 陽(HINATA)・爽(SOU) -------------------------------- 春の日差しのようにあたたかく 春の風のようにさわやかな やさしい時間への誘い -------------------------------- 天然木を自社で加工し、摺漆で丁寧に仕上げた手作り漆器です。 木製グラスとしてワインを、ちょっとお洒落に日本酒を、愉しんでみませんか。 優しい口当たりの木製グラス、そして金属(真鍮)なのにどこか優しい手ざわりの脚。 いつものお酒がさらに美味しくいただけます! 漆器とともに素敵なおうち時間をお過ごしください♪ <陽 HINATA> 【材料】欅、本漆、ステンレス(艶消し) 【サイズ】直径8.5㎝、高さ18㎝ 【容量】200㏄ 【内容】1脚 <爽 SOU> 【材料】欅、本漆、ステンレス(艶消し) 【サイズ】直径7㎝、高さ19㎝ 【容量】160㏄ 【内容】1脚 ※画像はイメージです。職人による手作りのため、一点一点表情が異なります。 ※一点一点手作りしているため、在庫状況によっては発送までお時間を頂戴することがありますのでご了承ください。 【漆器・木製品 ユーエンアート】 漆器と金属を組み合わせた数少ない手作り漆器を制作しています。 温湿度の影響を受ける木材と環境に影響されない金属を組み合わせるには、木地の変化を見ながら時間をかけて木地調整と漆塗りを行い、その木地にぴったりと合う金属を制作する必要があります。 高度な技術を要する、異素材の組み合わせ。 弊社では、長年培ってきた金属・木材加工の技術を生かし、漆器を木地から製作し、漆塗りによる仕上げまで心を込めて手作りしております。 【使用上の注意、お手入れ方法】 ・直火、電子レンジ、オーブンでの使用はできません。 ・長時間水につける、あるいは水分のあるものを入れたままにすることは避けてください。 ・食器洗浄機、乾燥機の使用はできません。台所用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗った後、布で水分を拭き取ってください。 ・水分を拭き取らずに放置すると水あとが残ることがあります。
↓私たちの漆器作りやそこに込めた想いを動画で紹介しています↓